歯が黄色くなる原因と白くする方法!!!!綺麗で真っ白な笑顔美人になろう!!!!!
2016/06/14
スポンサーリンク
ニコっと笑うと綺麗で白い歯の人って本当に魅力的で羨ましいですよねー!!!いつもの生活習慣でもともと白かった歯はだんだん色がいてきてしまいます。。毎日のケアは意識する必要がありますね^^積み重ねは大事です!今日は歯の黄ばみについて書いていきたいと思います。芸能人の方もホワイトニングをしている方たくさんいますよね??「でもお金もあんなにかけられないし」って思うので賢くケアして黄ばみ予防しましょう!!
スポンサードサーチ
黄ばみの原因
どうですか??この中で普段からよくとっているものは何個ありますか??ざっと簡単に挙げるだけでもたくさんあります。生活の中に必須になっている方もいるのではないのでしょうか?
歯を黄色くしてしまう原因の一つが着色を多く含む食品に原因があるのです。
コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、醤油、ソースなど例を挙げたらきりがないですよね!
1回の食事ですぐに歯が黄ばむ訳ではないですが、年々色素が歯に沈着して歯を黄ばませてしまうんです。普段から着色の多い食品を避けるように気を付けるしか方法はないです。
着色物質が原因になる
・タバコ…タバコのヤニ(タール)が歯にこびりつき、歯の色が茶色くくすんでくる。
・コーヒー、紅茶、ウーロン茶…コーヒーや紅茶に含まれるタンニン、カテキンなどが黄ばみの原因となる。
・赤ワイン、チョコレート、グレープジュース…ワインやチョコレートに含まれるポリフェノールがステインとなる。赤ワインはタンニンも含んでいる。
・カレー粉、醤油、ケチャップ、ソースなど…調味料に含まれる着色料で着色する。
特に調味料は見るだけで色がついているのでいかにも歯が黄ばむ原因になりそうですよね!!💦
主な歯の黄ばみの原因であるステインによる着色汚れは自宅のケアで落とすことができます!
正しいホワイトニング対策
着色による黄ばみを防ぐには、しっかりと歯を磨くことが大切です。上記のものを口にした後は、すぐに歯を磨くようにすると良いでしょう。美白歯磨き粉を使用するのも効果的です。
また、ホワイトニング治療をしている方は直後は、通常よりも歯に着色しやすい状態になります。治療を受けてから1~2日間程度は、上記で紹介したものをなるべく避けるようにしましょう。
※歯磨きの際の注意点
⒈強く磨きすぎない(歯茎を傷つけてしまい、傷による口内炎)
⒉他のことしながらの歯磨きはNG(集中力がかけてしまうのできちんと磨けない可能性あり)
⒊最低でも10分は磨く
⒋すすぐ時はぬるま湯が効果的
(歯磨きを行う前に口をすすいでおくと大きな汚れが取れるため、全体的に落としやすくなります。また口内は粘膜に覆われているため、体温に近いぬるま湯を使うのがベターなのです。)
⒌自分に合った硬さを選ぶ
実際に私もホワイトニング対策のために以下を使っています^^
三宝製薬の「アパケアーA」という商品です✨
継続して使用しているのですが、段々と歯の黄ばみが取れている感じがありヒリヒリもせず
非常にいい商品だと思いますね!!
楽天での評価もかなり高めです!!
皆さんも自分に合ったホワイトニング対策の歯磨き粉を選んでみては??^^
まとめ
自分の生活習慣を見直して少しでも白い歯になりたいですね!!自分がいつもしている歯磨きの方法は正しかったですか?食べ物に気をつけたり正しい歯磨きの方法を知っておくとより効果的なホワイトニング対策ができますね!!✨
より白く輝く笑顔美人になりましょう〜!!( ´ ▽ ` )ノ